忍者発見!
初めて「ホンモノ」を見てしまいました♪

忍者さん 
笑 
女忍者なので「くのいち」ですね!?
そういえば 
知夫にくらすオトモダチから  
知夫には忍者がいるんですよと聞いたことがあったあった  
笑 
日中は身分を隠しつつ 
知夫里島の『地域おこし協力隊員』として活動中 
忍者名刺持ってらっしゃるくらいだから 
全然隠してなんてないか 
笑 
この日はオシゴトで島後にきてくださったのだそうですが 
カバンやポッケや車の中から
出てくる出てくる、忍びの者必携の品々  
楽しすぎる 
笑 
かわいい、たのしい、忍者さんでした 
(^^♪ 
・・・・・・・・・
島根県唯一の村知夫村は隠岐諸島の島前にあります
隠岐4島の中で最も小さな島で、現在島民640名
少なっ!!とか思いました!?
でもですね 
あなどるなかれ 
なんと人口増加率では全国1位‼  
母数が少ないとはいえ、全国1位はすばらしい♪   
いろいろな取り組みが功を奏し 
UIターンが徐々に増加 
地域おこし協力隊さんなどのPRもあって 
旅の目的地に知夫を選ぶ方も増えているとききます  
小中一貫校に生まれ変わった知夫小中学校では  
「地域『が』学校、地域『の』学校」として  
島外からの留学生を募集  
『600人の家族と暮らす島留学』と語られるように  
少人数の規模感と人と人との距離の近さを生かし 
島にやってきてくれた子どもたちを  
地域ぐるみで育てていらっしゃいます   
…blogより『野だいこん祭りとよしまんち』…
きっと 
ここに見えているものは氷山の一角 
 
土の人も風の人も一緒になって  
島をなんとかもりあげようとする思いと力が 
今の状況をもたらしているのでしょう
素朴な知夫の風土を大切にしながらも 
一歩前へ  
大事なものは守りつつも  
進化するべきところは大胆に 
今、知夫がアツい♪
知夫といえば…
人よりタヌキが多い!とか牛が泳いで海を渡る!とか 
そんなのどかな話題が多い島ですが  
それだけではありませんぞ 
 知夫へは中学時代の遠足で行ったきり…なんて方も多いはず 
島後のみなさま、知夫へ遊びにいきましょう♪    
牛には間違いなく会えます  
タヌキにも結構会えます  
運がよければ…忍者にも会えたりするそうですよ 
笑 
…知夫あれこれ…


・・・いいイチニチでした・・・
オトモダチから届いたラインは虹発見の知らせでした 
八尾川橋の上に出てみたら  
ここにもくっきりダブルレインボー 

絶対いいことあるねと思えるそんな空 
(^^♪ 
そういえば 
今日は一日空と雲が美しいイチニチで 
何度も何度も空を見上げました



そんなこと  
テンさんは全くおかまいなしだけど 
笑   
そういえばそういえば
毎年のお楽しみ 
丹波篠山の黒豆もどっさり届いたし… 

いただいた無農薬檸檬でつくる生絞り檸檬サワーが 
超絶うまかったし 

武士の情けのラフランスもいただいたし

ダブルレインボーを見た日はいいイチニチとなりました

