ひつじの旅~隠岐島編~

隠岐の島も、連日の酷暑。
熱中症警戒アラートなんて、もはや日常です

数年前なら、ここからが夏本番!というところなのに
まだ8月にすら入っていないという恐ろしさ…

七社合同夏の例大祭という大山を超えた安心感からか
気温が1度低いだけで「なんか涼しくね?」とか思ってしまう自分が怖い…

感覚がバグってるんですかね
(;^_^A

夏の例大社…無事に終わってよかったな

というわけで、今日の本題。

ちょこっとタイムカプセルを後戻り
記しておきたかったひつじの旅のお話を♪


\ひつじの旅/がやってきた!

6月の25日・26日に
松江から「ひつじの旅」ご一行様、ご来島♪

ひつじ製菓のおいしいお菓子とともに
同じ豆を異なる焙煎で淹れた珈琲の飲み比べを楽しもう!と
そんなイベントが開催『されました』♪

初日は、サンライズコーヒーにて。
翌日は京見屋分店にて。

京見屋分店が会場…とは言いつつも
会場を貸す程度で、ほぼほぼ、おまかせ状態…
全て、ひつじの旅ご一行と我が家の松江特派員①が
準備・企画して行ってくれたイベントです


おいしいケーキや焼き菓子が大人気♪
予約がなかなかとれないことで知られる「ひつじ製菓」さんに
おいしい珈琲屋さんがひしめく珈琲の町松江で活躍中
コーヒーキタムラ、こと大塚くん
そして
珈琲に占いにかわいいイラスト
その異色の組み合わせに心惹かれる升尾珈琲さん♪



この魅惑の3人がタッグを組んでの、『ひつじの旅』。
はたして、6月25日当日に3人プラス1での隠岐上陸です!


上陸したての「ひつじの旅ご一行」
テンテンを囲んでなでくりまわしている姿がなんともほのぼの♪

ハプニングを超えて(?)のフェリー乗船だったらしい?笑?
そのあたりのことも、ぜひ大塚くんのnoteにて…



後ほどふれますが
このイベントの日のできごとについては
コーヒーキタムラ、こと、大塚くんが素敵なnoteを記してくれているので
是非そちらをごらんいただきたい…
~絶対読んでね~


というわけで
ここでは26日のブンテンでの様子のみを
私目線でざっくりと記しておこうと思います


・・・


26日のブンテンでのイベントは
正午から19:00までという割とゆるめの日程で…

「海外」からやってきて
果たしてその時間だけで売り上げられるのか…
( ;∀;)

会場を貸すだけだから、と、松江特派員①は言うものの
せっかく海を越えてやってきてくださるのだから
できれば空っぽになるまで売って帰っていただきたい

どうアピールするか
誰に声をかけようか
そんなことを思っているうちに
あれよあれよという間に
なんか、、、ご来店の方がどんどん増えるよ?????

ウルトラマラソンに全力を注ぎ燃え尽きたその翌週のイベント…
なかなかPRできていなかったにもかかわらず
開始を待たずして、この状況。

みなさん、さすがのネームバリュー‼

そして
前日開催されたサンライズコーヒーさんからの告知と集客に
ずいぶん助けられた感あり‼

とにもかくにも、ホッと胸なでおろすの巻。


ご来店のみなさんは
焼き菓子を選んだり珈琲を飲み比べて楽しんだり
それぞれに楽しんでくださっていましたよ

同じ豆を違う焙煎…
少しずつ味わう飲み比べセット

同じ豆をつかって、浅めに焙煎した大塚くんの珈琲と
深煎りの益尾珈琲さんの珈琲。
それぞれを小さめのカップに注いで、ワンセット♪

同時に提供していただけるので
2種の味わいや風味の違いが際立って感じられ
おもしろいものですね

こんな風に珈琲を飲んだことなかったので
新鮮な驚きでした



・・・・・

もちろん
ひつじ製菓の焼き菓子コーナーも大人気♪

島前から予約をもらったり…
北海道まで送ってほしいという要請(笑)があったり…

「まさか隠岐でひつじ製菓さんのお菓子が食べられるなんて」
そんな嬉しい感想を寄せてくださった方もいましたね

私も何種類かいただきましたが
どれを食べても、上品な味わい、やさしい甘さ…
コーヒーにもよく合って
とってもおいしい焼き菓子でした



・・・・・

いつもならば…
益尾珈琲のにゃにゃまる(通称)ちゃんは
焙煎するだけでなく珈琲も淹れるのですが
この日は、占いで参加!というポジション。

こ・・・このユルさ、、、。
もれなく癖になりますよ~~~笑‼

ちなみに
このイラストもにゃにゃまるちゃんが描いたもの。
小学校の頃に書き始めたイラストなんだそうで
このキャラが「にゃにゃまる」であり
彼女のニックネームにもなってるんですって


タロット占いと、星読みと
2種の占いを用意してくれていたにゃにゃまる占い。

島の平日はみなさん忙しい…
果たして来客があるのだろうか…と
始まるまでは気をもみましたが
これも全く心配なし

いやむしろ
大人気すぎて待ちが出たくらい‼

この日は「しまとしょ」が「にゃにゃまるの館」に早変わり!

私も我が家の寅さんたちの行く末を占ってもらおうかね~なんて
そんなことを思っていたのですが
そんな隙間はまったくナシ‼


・・・・・

終了予定時刻の19:00を待たずして
ひつじ製菓の焼き菓子は完売!

それにあわせて
珈琲部門も完売御礼でcloseすることとなりました


切れ目なく来客が続くにゃにゃまるちゃんを残し
ゆみこさんと大塚くん、そして松江特派員①は島の観光に♪

お昼も食べずに占い続けているにゃにゃまるちゃんには
なんだかお気の毒だったのだけど
「ひつじの旅~隠岐島編~」は、嬉しい余韻を残しての打ち上げとなりました


・・・・・

その翌々日だったでしょうか
松江特派員①が
「ひつじの旅のnoteがあがっとるよ」と教えてくれました

え?早いね!?もう!?!?…と、そんなタイミングでのアップ。

コーヒーキタムラ、こと、大塚くん
どうやら帰りのフェリーの中で
この日のことを「書きなぐって」くれたのだそうです


もちろん、即読みましたとも。

軽妙に、淡々と、ユーモアを交えつつ
そしてそこに自分の思いをストレートに重ねながら
大塚くんらしい「ことば」で綴られた、ひつじの旅…

熱を含んだまま綴られたことばたちは
シンプルで、ストレートで、なにもかもが、「強い」。


イベントそのものへの思いはもちろんのこと

この島のこと
京見屋分店のこと
そして
我が息子松江特派員①のこと

あのイベントを通してこんなふうに感じてくれていたんだなあと
それがとっても嬉しくて
読みながらなんだか胸がいっぱいに…

鉄は熱いうちになんとやら。
そして、それは「ことば」も同じこと。


何事も鮮度が命。
まちがいなく。
~ひと月後に私はこれを書いてます(;^_^A~



ひつじの旅ご一行のみなさん

隠岐の島まで、ようこそようこそ。
ステキな時間を届けてくださり本当にありがとうございました

またきっと、会いましょう!

息子世代の3人と
海を越えて
こうして協働できたこと。

最高に楽しく幸せな時間となりました



大塚くんのnote 「ひつじの旅~隠岐島編~
ぜひ、ごらんください…



おまけフォト

後日…
奇跡的にゲットすることができた、ひつじ製菓さんの生ケーキ


万全の運搬体制で
松江特派員①が持ち帰ってくれました


「感動」のおいしさに、絶句。
( ;∀;)


ひつじ製菓Instagram

いつかまた熾烈な予約競争を勝ち抜きたいものです


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です