この冬は割と穏やかにここまできたので
なんとな~く油断してしまっていましたが…
ついに。
大寒波、到来です
いわゆる節分荒れというやつですな…
夕方あたりから風が強くなりはじめ
夜半には、道路はうっすらと雪化粧
そして…
白々と夜が明けたころに窓を開けてみると
この冬初の「雪景色」♪
八尾川橋から眺めた川沿いの家並みも
凍てついた空気の中で、ひっそりと静か。
ただただ寒いだけの日は出足が鈍るお散歩も
雪が降っているだけで
なんとはなしに軽やかな足取りになるものですね
見慣れたいつもの町並みも
雪化粧が施され
非日常の美しさです
…ここに見えているのはお墓だけれども…
現在工事中の「フルチュウ」(旧西郷中学校跡地)も
真っ白な雪原に早変わり
吹き溜まりまでくると
足が短いテンテンはずっぽり埋まって
ほら、この通り
笑
雪はおやつ、な、テンテン。
あっちこっちに真っ白いおやつが食べ放題ですからね
笑
嬉しいことでしょう
夕方のおさんぽも楽しみです
・・・・・
暦の上では「立春」。
一応、春ではあるのですが、現在もって絶賛の冬…
冬将軍様は、当面、どっかりと居座られる所存のようです
こうなると、波の高さも気になりますね…
今日はもちろん全便欠航。
明日の海は、どうなるか…
明後日の海も、なんだか不安…
これはもう、神のみぞ知る、というやつです
・・・・・
今年の「節分」は2月2日でしたね
~4年に一度巡りくる、イレギュラーな感じの節分~
節分の日の夕刻から
出雲大社西郷分院で執り行われます節分祭に
お詣りに出かけてきました
不妊手術後まもないテンテンが
早く健やかな日々を取り戻せますように…
そして
それぞれ勝負時を迎えている(らしい)息子たち2名の健闘を祈って…
訪れたころにはもう神事は始まっていましたので
神様の御前で静かにひっそりとお祈りを。
鳥居横には明々とともる御神灯
境内に続く階段をほのかに照らす紙灯篭
そして
その上空には、凛として光る冬の月
月に寄り添い輝く大きな星もひとつ。
これは金星?
美しい光の共演をしばし楽しみました
階段をほのかな灯りで照らしていたのは
茶輪拠屋さんプロデュースの紙灯篭でした
風の強かったこの日…
はたはたカサカサと音を立て
笠は揺れに揺れるけれど
その笠に守られて
中の灯は消えることなく揺らめいていましたよ
茶輪拠屋さん目線のブログもどうぞ
▼▼▼
茶輪拠屋
・・・・・
その帰り道に見た港前の町並み。
次の日にまさかこんな寒波がやってくるとは思えない
そんな穏やかさをたたえた静かな夜でした
・・・・・
さて
節分といえば…
トベラに、豆まき、恵方巻
笑
例年、自分で好きなものを巻く
楽しみながらのなんちゃって恵方巻でしたが
今年は「ゆう屋」さんの恵方巻をゲット!!
海鮮巻のおいしさは言わずもがな。
ゆう屋さんならではの
ダイナミックなエビフライ巻が見事でした♪