秋のごちそう♪

毎年楽しみにしている\秋の便り/が届きました♪

大好物の丹波篠山の特産品、黒大豆枝豆‼

わ~~い
!(^^)!



・・・

なにしろ鮮度が命の枝豆です

ちょうど時間があるタイミングでの枝豆到着だったので
その日と翌日食べる分はもちろん
それ以外もせっせとシゴして冷凍保存することに。

ぷっくぷくの、ころんころん♪

枝から外して上下を切って
塩もみしたのち、5分ほど放置
そうして洗い流してからジップロックで冷凍庫へ♪

このシゴが面倒ではありますが
こうしておけば
いつでもおいしい枝豆が簡単に食べられる‼
面倒で単調な作業(大の苦手)もなんのその、です!

今年の\初・黒枝豆/は、ストウブで焼き枝豆にして…


素材の味を生かしたシンプルな料理であればあるほど
ストウブはその力を遺憾なく発揮しますね!

焼き枝豆ならではの香ばしさに
熱い鋳物鍋に重た~い蓋の力によって
ほっくり感も甘味もぐんと増す。
ぎゅぎゅっと濃縮された旨味は、もはや感動モノ!

なんておいしい!
なんとも幸せ!

おかあちゃんの手から落ちてくるのをひたすら待つ


枝豆はテンテンも大好物なのです


技術の革新で、今や、食卓の季節感は薄れつつありますが
どんな豪勢な食事も、どんな高価な食材も
旬のものを、おいしいうちに味わう贅沢にはかなわないねぇ…と。

Hくん、Mさん
毎年おいしい枝豆をありがとう!

隠岐からは\冬の便り/を送ります

麦酒に合うこと、この上なし…



おまけフォト

実家から届いた出雲の新米とのコラボで炊いた
つやぴかの、えだまめごはん

これだけで、秋の大ごちそう…

これもまた、秋の旬。

松江特派員②が帰ってきたときにしか出会えない
釣りたてのピカピカアオリ

おいしさはもちろんだけど
このビジュアルもたまらなく好きなのです


お刺身で楽しむほか、一夜干しにもしてみました

頭から足先までのイチマイにしたかったのに
残念ながら、胴体とゲソは分裂
( ;∀;)

味は変わらないから、まあ、いいか
これもまた、秋の代表的な旬の味

今年は久しぶりに大振りのサンマがスーパーに!
炭火で焼けば、そのおいしさはもちろん
雰囲気ごと「ごちそう」に…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です