隠岐の島を花火で元気に
そんなスローガンを掲げ
島の有志が自分たちで作り上げる花火祭り
\\夏の花火祭り//
第8回の今年は中村海岸を会場に開催されました

規模としては小さな花火祭りですが
なにせすぐそこの海から打ちあがる花火は大迫力!
そこに観客の歓声も重なって
ドルビーサラウンド効果のただ中で
夜空にあがる大輪の花火の美しさに酔いしれることができます
もちろん人出は多いけれど
都会のそれとはまるで比較になりません
熾烈な場所取りや行列もなし♪
サイコー♪
そして
花火祭りの醍醐味は数多立ち並ぶ屋台の楽しさにもあり♪
気になる屋台は数知れず…
当然ブンテンも参戦・・・といきたいところでしたが
残念ながら、諸事情により今年の出店は見送りました
( ;∀;)
松江アウトドアクラブが海を渡って運んできた
夢のクラフトビール…呑んでみたかったな~
( ;∀;)
来年の花火祭りは西郷港が会場予定。
来年こそ夏の夜空に開く花火を楽しみたいと思います!
年に一度の島の花火大会を企画運営するlight up OKIのみなさんは
当日どんな思いで昨日の花火を見上げられたでしょうか
身を粉にして働いてくださる方がいるからこその、美しく楽しい夏の夜のひととき…
聞けば、わずか10人程のスタッフで奮闘してきたのだそう
( ;∀;)
小さな島だから、この裏で働く方々の姿が瞼に浮かび、彼らの思いもそこに重なります
当日の運営はもちろんのこと、ここまでの準備、そして後片付けまで
本当にお疲れさまでした
ひまわり
今年も、上西地区のひまわりが満開になっているそうですね
~オトモダチのSNSで情報ゲット!~
ちょうど五箇に配達ででかけた店長さんが
ちょこっと寄り道♪
写真に収めてきてくれました

上西のひまわり畑のことを知ったのは
今から3年前のこと…
作物が少なくなりがちになる夏の間
畑が荒れてしまうよりは…と
こうしてひまわりを育てていらっしゃるのだそう

山と、川と、よく手入れされた田畑…
自然と人の領域をつなぐ里山の景色に
華やかに色を添えながら
今年も上西のひまわりは見事に咲き誇っています

見頃はまだ少し続きそうですね
川沿いの、クスノキの巨木が目印です
近くを通られたら
本通りを山沿いに1本、裏道を通過してごらんください
満開のひまわりが楽しめます♪
・・・・・・
花火を見に行くことはできないけれど
ひまわりならなんとか見に行けるかな?…と
夕方のお散歩帰り
これまた毎年楽しみにしている岬のちいさなひまわり畑に
テンテンとともに寄り道してみました

こちらはまだ満開までは間がありそうでしたが
それでも少しずつ開き始めたひまわりは
なんともいえず、「夏」の気配…
なんだか真昼の花火のようでもありました

ひまわりのその向こうには
焼け始めた空と、その下に広がる海が
美しいグラデーションで繋がっています

下葉がやや黄色くなってしまっているのは
この夏の猛暑と水不足の影響でしょうか…
それでもこうしてたくましく咲くひまわりに
エネルギーをもらった気がした、夏のひと日のおしまいさん時です