ブンテンでは時々カフェスペースを「貸し切り」でご利用頂くことがあります
ワークショップだったり
研修の一環でのご利用だったり
お誕生会の会場に使っていただいたり
コロナの状況が落ち着いたこともあるのか
9月はそんなご利用がいくつか続きました
ブンテンは物販スペースに併設しているキッチン・カフェコーナーなので
貸し切りといっても完全な貸し切りとはいきません
スタッフ2人でまわすお店ですので
なんだかんだと行き届かないこともあったりして毎回噴出する反省点…
それでも、2年連続でご利用のお申し出を頂いたり
楽しく気持ちよくご利用くださる方ばかりで
その点本当にありがたく思っております
<(_ _)>
物販も、カフェも、ワーキングスペースも、研修利用も、
今は混在しているブンテン店内。
コミュニティスペースとして利用いただいている島の図書室「しまとしょ」や
2階には若き棟梁の拠点「しまだ工務店」があり
時々は「室内キャンプ場」のように泊まっていく人もいたりする
私たち2人の「あれもこれも」が詰まっていて
そして最近では
ブンテンに関わってくださっている方々の「これもそれも」が入り混じり
パラレルワールド感満載です
年々増していく、そんなブンテンのパラレルワールド感は
もちろん今後も大切にしていきながら
春までの半年かけて
もう少し利用しやすいカタチを考えてみたいと検討中…
そして
今のブンテンをベースにおいて
ちょこっとずつの+αをのっけながら
妄想をカタチにしていきたいと思っています
もちろんいつものことではありながら
妄想はふくらんだりしぼんだり
なかなか前に進みませんが…
そんなあれこれの中で
このお店が「島の山小屋」のような場所になったらいいなーと思っているところです
そうしたいなー、というよりは
そうなっていったらいいなー、という感じ?
あくまでも訪れてくださった方々のイメージの中で
いつしか、自然に、だんだんと、、、
私たちのお店がそうなっていったら嬉しいなーと…
島の山小屋?え?なにそれ??という声も聞こえてきそうですが
それはまたおいおいと…
おまけフォト
9月のブンテンの様子をちょこっとご紹介…
カワイイオキャクサマのお誕生日会

タロさんのお誕生日おめでとうの会
今年は同じ月にお誕生日を迎えるNちゃんも一緒にお祝いしました

ブンテンのビアイベントではおなじみの、ゆう屋メシ♪
お誕生日とあって
チカラが入ったお子様メニュー♪
それに加えて
オトナももちろん楽しめる(呑める)ヤツがズラリ♪
いつか2人がおとなになった時
「そういえば6歳のお誕生日はブンテンでお祝いしたな~」と
ひょこっと思い出してくれたりなんかしたら
サイコウに嬉しい…
研修会でのご利用も♪

人材育成や地域づくり事業などを手掛けていらっしゃる
海士町の会社「風と土と」。
私たちは「風土(かぜつち)」さん、と呼んでいます
その事業の一環である研修会に参加される方々が
海士入り前の時間を使って、プレ研修会を実施!
熱のこもった時間を過ごしていらっしゃいました
2年連続でご利用くださりありがとうございました
<(_ _)>
※撮影許可を頂いております
出張料理とワインの会
ブンテンでは通常お料理の提供はありませんが
貸し切りの場合は、出張料理など持ち込みでご利用いただくことがあります
9月最後の日も、旅立つ仲間を囲みつつ呑んで食べる会(そのまんま…)を…

離島するMちゃんのために
お料理もワインも佃屋大将が厳選して持ち込んでくれました






この日の佃屋出張料理お品書き
■トマトキムチ(お肉の向こうにちらりと見えるヤツこれまた絶品)
■自家製出汁がゲキウマ、くたくたキャベツのもつ鍋(出汁でラーメンもイケます)
■カツオのたたきバルサミコサラダ(バーナーで焼き目をつけるところから目が釘付け)
■牛のタリアータサルサヴェルデ添え(夢に出てくるレベルの焼き加減とおいしさ)
■勢子ガニのトマトクリームパスタ(ソースもパンにつけてきれいさっぱり無くなった)
■バスクチーズケーキ(カフェもできちゃうレベル)
■ナチュラルワイン各種■


やっぱりシェフのお料理の説明♪
これがあるとかなり盛り上がります

…読み上げました…
おいしいワインは名前も素敵だった
「ツンデレ」

寂しい気持ちをワインと共に飲み干して
次の地での活躍を祈る夜…
次の地でもまちがいなく
Mちゃんの周りには人の輪(和)ができるのだろうと思います
隠岐の島とブンテンに
たくさんの愛と笑いをありがとう