重なる時は重なるもので
なんだかんだと慌ただしかったこのひと月ほど…
年度のはじまりはみなさん慌ただしいものですよね
ブンテンも仕事がらやっぱりバタバタしがちです
花粉の襲撃をうけたりだとか
心を痛めることがあったりだとか
お別れが続いて寂しかったりだとか
ブルーになるできごとも重なりがちだったこの春だけれど
でも今思えば…
それ以上に心躍ることも多かった。
というわけで
ブンテンのこのひと月をダイジェストで…
ブンテン小僧のたろさんが「いちねんせい」に!!

ついに「いちねんせい」になりました
ピカピカの制服の胸元にはリボンのお花
背負ったランドセルはかっこいいグレー
誇らしげな顔がいつにも増してお兄ちゃんっぽく見えました
制服のすそからカッターがはみ出すのは
これぞいちねんせい、あるある♪
我が息子も毎日そうだったな~と懐かしい
笑
ちょっと早めの「じいじ」と「ばあば」の気分を体験しちゃいました♪
私のいとこが隠岐に移住してきてくれた~!!

漁師になると決め、家族を連れて海を渡ってやってきました♪
私の母方のいとこはなんと17人もいるのですが
その中で私が最年長
彼は下から3番目
私のいとことは思えないほど
極めておだやかな、Hくんです
笑
みなさまどうぞよろしくお願いいたします♪
親戚が増えるって、やっぱり嬉しいもんですね
!(^^)!
久しぶりに大社の実家に\\弾丸//帰省!!

本土に出張でおでかけしたタイミングで
息子を誘って大社の実家まで出かけました
この日は大社のソウルフード「きんぐ」の焼きそばを出前で楽しみました
大社焼きそばのお店として、知る人ぞ知る名店「きんぐ」ですが
地元民は「らーめん派」が多めかもしれませんね
大将は我が弟の同級生という馴染みもあり
弟たちは帰省する間に2度3度と食べに行くらしい
母の手料理がもちろん一番ではあるけれど
大社の味といえば浮かんでくるもののひとつがここのお店の味なのです
奇しくもこの日は「きんぐ」の大将の息子さんの結婚式の日だったのだそう
そんなおめでたい日に届けて頂いた焼きそば…
そう思うと格別の味わいでした

いいお店があるから1杯だけ呑みに行こうという息子に連れられて
これまた久しぶりの伊勢宮へ…
海士ご出身の方が営むバー『in-comme』(インカム)にお邪魔しました
いつもはビールメインの私だけれど
2杯目はオススメの大葉のモヒートをチョイス♪
豊富なお酒の知識は聞いていて楽しいし
カクテルを作られるその所作もてきぱきと流れるようで
思わず見入ってしまいました
カウンターが数席
奥にテーブル席が1席
こじんまりとしたお店ですが空間づくりも見事
ランチの営業もされていたこともあるようです
隠岐の方には馴染み深い
「絵島」という居酒屋の息子さんだと伺いました
お食事のあと、さらりと呑んで帰りたい時などに…
女性ひとりでも楽しめそうなお店です
BAR in-comme Instagram
大社に泊まれなかったのは残念だったけど
息子が吞みにつれてってくれるなんて
これはこれで嬉しい一夜
次男坊も誘いましたが残念ながら別件で伊勢宮あたりにいた模様
笑
いつかまた松江あたりを親子で徘徊したいものです
そして…
「はじまり商店街」さんが隠岐までやってきた!!

暮らしを育てる『島根の日常』
そのイベントの運営のお手伝いをしていたのが
「はじまり商店街」さんでした
…以下「はじまり」さん…
オンライン苦手…と言いつつゲスト参加を引き受けたイベントでしたが
主催の原さんとお手伝い参加の「はじまり」さんが
とっても心地よい時間を作ってくださったおかげで
私の中のオンラインのイメージは見事に覆りましたね
…詳しくは過去ブログより…
いつかリアルにお会いできたらいいなあと思ってはいたのだけれど
まさかまさか
こんなに早く、ほんとに隠岐まで来てくださるなんて♪

主に出雲~松江~隠岐というコースだったのだそう
左が「はじまり」を代表してきてくれたMさん
右は島留学中のTちゃん
いろんな偶然で一緒にご飯を食べることになったという
いかにも隠岐っぽいこの流れ
笑
オンラインイベントのテーマであった隠岐の「暮らし」を
Mさんに感じてもらうにはなんともタイムリーでした
隠岐上陸の際は『おきのしましまビール』をごちそうする!という約束も
ちゃんと果たすことができて嬉しかったな♪

笑
最後に記念撮影しようかとMさんがカメラを構えてくれたのだけれど…

下ろせ下ろせと大抗議をかましております
笑
それもまた楽しい記憶のヒトコマに…

一緒に乳房杉見学に出かけました
今回のMさんのお宿は、八尾川橋を渡ってすぐ。
ゲストハウス『港町ヒトナカ』でした

前日はしっかり雨が降ったから
霧に煙った厳かな雰囲気が味わえるかと思っていたんだけれど
割と普通に晴れていて拍子抜け…
それでも…
600年を生きてきた杉の放つオーラは力強く荘厳です

地中から吹き出す風にのって届く
なにやらありがたい気配を感じとっていたのかもしれない

店長さんが淹れてくれた珈琲でひとやすみ♪
贅沢なヒトトキを共有しつつ
ふと気が付けばなんだか旧知の友のような気がしている不思議
あの時、「オンラインやだ」と、イベント参加をお断りしていたら
こうしてリアルに出会うことはなかったんだな~と思うと
改めて、巡り合わせとご縁の不思議を思います
出会えてよかった、と、その一言に尽きるそんな出会い。
オンライン、あなどれませんな

4泊の旅とは思えない身軽な装備の彼女が
リュック以外に手に提げていたのは十旭日のお土産バッグでした
隠岐に来る前日に訪ねた旭日酒造さんで求めたのだそう
実はこの手提げ
我が幼馴染が代表を務める動物保護団体が制作したものです
『アニマルレスキュードリームロード』
売上は不幸な犬猫のための基金として使われます
Mさんがこのバッグを手にして現れた時は
思わず声をあげてしまうほど嬉しかったのです
ただの偶然…
でも
我が友が思いを込めて作ったこのバッグを
Mさんが手に取って隠岐にやってきた。
それは、胸が熱くなるほどの、嬉しい偶然。
そんなこんなのこのひと月。
慌ただしく過ぎた日々ですが
「一年のはじまり」をいろいろに感じるこの時期は
気分も変わり気持ちもしゃっきりするものです
「はじまり」に向けてワクワクすることもとっても多い♪
体は割とヘロヘロではありますが
やっぱり春はいいもんだな、と、そんな風に思っております
笑