お買い物にでかけた帰り道
八尾川沿いの空の色も、木々の緑も
なんだか朝よりぐっと濃くなったなあという気がして、思わず停車。

先日までの、あのどしゃぶりで
今年の梅雨はおしまいになったのかもしれぬ、と
青々とした空を映し込む川面を
しばし、見つめました
テレビが告げていた、崩れ落ちた日御碕線…
間一髪で助かったと思われるタクシーの写真には
思わず息をのみました
かつてお勤めしたこともある日御碕…
今回崩れ落ちた道路を通って私も1年通いました
生活動線であるあの道路が復旧するには
どのくらいかかるのかと気になります
丸山知事さんも視察に向かわれましたね…
1日も早い復旧を心より祈ります
今年の夏もやっぱり、酷暑となりそうですね
よれよれしがちな我々に加え
暑さにはめっぽう弱い
毛むくじゃらのテンテンがいますので
万全な暑さ対策が必須の我が家
一昨年は暑さを侮り
親子(私とテンテン)揃って熱中症になるという
洒落にならない事態に陥った
( ;∀;)
しっかり寝て
しっかり食べて
クーラーかけて
元気に、楽しく、この夏を乗り切りたいと
夏がもうそこまできていることを感じさせる
そんな空の下で思いました

嬉しいお届け物
お届け物です、と、細長い箱がブンテンに届きました
「生花」と書かれた箱に張られた送り状には
初めて見る会社のお名前と「前●」という苗字のみ…
前●…
前●…
前●???
よく知ってる苗字だけれど
東京の「前●」には思い当たる節がない・・・
店長さんと頭を傾げつつ
会社名を検索してみました
そこで出てきたおふたりの写真に
「あ~~~~~~~~!!!ボス!!!」
ウルトラマラソンで繋がった、「あの」前●さんでした
~通称ボス~
ボス(前●さんのこと)とあそさんお二人との出会いは
ブンテンがウルトラマラソンにぎやかし部隊(物販)に初めて参加した年です
何をもっていけばいいのか
はたしてこれは売れるのか
いったいどんな雰囲気なのか
なにも知らすに勢いだけで乗り込んだものの
私の勢いなんて遥かに超える(あたりまえ)大勢のランナーさんの
前夜祭のあの盛り上がりに飲み込まれそうになりながら
前夜祭会場前の物販コーナーに立っていたあの年。
こそっと並べた「ランナーてぬぐい」を見つけ
声をかけてくださったのがお二人とのご縁のはじまり
!(^^)!
ワラーチャー(ワラーチ履いて走る人)のおふたりでしたので
仲間のみなさんにも声をかけてくださって
いろんなランナーさんとのご縁の始まりもその時に。
そしてそれこそが
「ブンテンのウルトラ沼行き」の切符ともなりました
笑
もちろん
昨年、謎に発足した、謎の京見屋分店RCにも
所属してくださっている
🍺
そして…
中から出てきたのは
江戸の夏風情を伝える
ほおずきの鉢植えに、ガラスの風鈴!!

江戸の夏の風物詩でもある「ほおずき市」。
江戸の…というよりは
浅草寺の夏の名物なのですね
浅草寺にお詣りすると功徳が46000日もあるということで
「四万六千日(しまんろくせんにち)の縁日」といわれ
ほおずき市が立ち並ぶのだとか。
玄関やお店に飾ると
よい運気を運び、金運もアップするのだそう
お店を営んでいることから
こうしてこれを贈ってくださったのでしょう
江戸っ子の粋を感じる贈り物…
嬉しすぎる
( ;∀;)
・・・・
ほおずきといえば
私の中ではお盆の季節の思い出が浮かびます
仏壇に供えたほおずきを使い
祖母が作ってくれたほおずき人形。
ほおずきの皮をむいてくるりと反転
赤くてまあるい実を頭にみたて
むいた皮を折り紙などでまとめてくるんでできあがり。
顔を書いたり、並べてみたり…
ただそれだけなんだけれど
ほおずきの季節になるとそれがとっても楽しみでした
熟れたほおずきの中身を上手に出せば
ほおずき風船に。
それを口に含んだおじやおばが
笛みたいに上手に鳴らしてみせてるのだけれど
どうやってもうまく鳴らせない私は
いつも、すねてしまっていた…
お盆といえば
その頃は、もう涼しい風も吹き始め
夏の終わりを感じさせたものでした
懐かしい記憶のひとつです
・・・・・
サプライズで贈ってくださったお二人のそのお気持ちに
幼い時分のほおずきにまつわるやさしい記憶が紐づいて
なんとも温かい気持ちになった梅雨の夕べでした

素敵なお心遣いを本当にありがとうございました
来年の6月第3日曜日の再会を、心より楽しみにしています
本当にありがとうございました