毎朝の朝活は風待ちofficeにて。
その際、いつも1杯のドリンクを持ち込みます
気温だったり、その日の気分だったり
その都度に変わりますが
最近出番がぐっと増えているのが、こちら♪

イマジン珈琲さんでゲットした、カフェオレベースでつくるカフェオレです

好きな量のミルクを注ぐだけで
あっという間においしいカフェオレができる…
慌ただしい朝時間でも
ゆったり過ごしたい時間、その手元にも
そっと寄り添ってくれるおいしいカフェオレ♪
もうそろそろなくなっちゃうので
松江特派員①に申し付けて届けてもらわねばと思っている次第です
イマジン珈琲さんのカフェオレベース
おすすめですよ
イマジン珈琲 伊勢宮店
イマジン珈琲 出雲・SUNAGODA
さて…
今日は、イマジンさんのカフェオレを飲みながら
もうひと月も前のことになろうとしている
\初夏まつり/のことを…
ブンテンさんの初夏まつり
5月のおしまいの日と6月のはじまりの日
ふた月をまたぐようにして
\\ブンテンさんの初夏まつり//
開催いたしました

ブンテンを会場にしてひらく
ちいさなちいさなマルシェイベントです
昨秋に開催した「ふゆじたく」の、いわば続編的な感じ?
前回の\ふゆじたく/になぞらえて言うならば
松江から、海を渡って
花屋と本屋、珈琲屋とワイン屋がやってきた!
と…そんな感じ
ちいさな…といいながら
やってきてくださるみなさんのその顔触れがとってもspecial!
なんとも贅沢な布陣なのです
・・・・
まずはワイン屋 alCovo(アルコーヴォ)さん♪
alcovo
豊かな自然と丁寧な食文化に今に伝わる民芸の文化…
自分たちがやりたいことに一番合う!と
大山の麓の土地柄にほれ込み移住。
こだわりワインとそれに合う食材を扱うお店を
昨秋オープンされたのだそう

笑
これだけのワインが並ぶ景色は実に壮観!
ボトルの中の液体の色…
いろんなテイストのラベルの数々…
これはもう
わくわくの予感しかない

『まるでワイン、のような、ビール』もあった
( ;∀;)
ブラボー‼
続きまして
お花屋 Lamparfe(ランパルフェ)さん♪
昨年につづいての隠岐上陸です
lamparfe
松江駅のほど近く…
昔ながらの細道に建つ年代を感じるちいさなアパートの1階に
ランパルフェさんはあります
Instagramのプロフィールに書かれているように
確かにサイズ感は「ちいさな」お店ですが
一度足を踏み入れれば、虜になること間違いなし…
古い建物の気配を生かした空間に
お花や花にまつわる雑貨が並べられていて
なんだか異空間に入り込んだかのような
タイムスリップしたかのような
そんな感覚ごと楽しめます
その奥には「未完成食堂」という
これまた素敵なシェアkitchenが…
溜息しかでてこないわこれ。みたいなお店…
今回も、ランパルフェさんらしい
シャビーシックな色味の初夏のお花を
どっさり携えてのブンテン入り
( *´艸`)
イベントはお手の物っぽいランパルフェさんの手によって
ブンテンの味気ない店先が
あっという間に華やかに変身♪
お花がある空間って、やっぱり素敵~♪

見たことのないお花もいっぱい!
名前も聞いたのに、失念…

ブーケもたくさんありました

まだみずみずしさを保ったままのグリーンリース!
ここからの時間の中で
表情を変えていくのでしょう
コロリンとしたかわいい木の実
これ、ユーカリの実なんだそうですよ
それからそれから…
店主マイコさんの選書が光る、ちいさな古本屋「青と緑」♪
~松江特派員①もおてつだいしています~
書架 青と緑
「ことばをつむぐ」ということと、その魅力を思う本…
息子たちが幼い頃に好きだった絵本…
誰かさんの好きが詰まった、手作りの本…
普通に本屋を巡ったのでは出会えない一冊—。
今回も、そんな本が並びました

縁遠い世界ながら時々はめくってみたりしたな
笑

ちゃんと、ちゃんとの、本。
しゅなちゃんのハートをわしづかみにしたらしい
笑

海を渡ってやってきてくれました
( *´艸`)
次は「ひとくち」さんご本人ともご一緒したいものです
そして‼
おいしい珈琲屋さんがひしめく珈琲の町松江で
珈琲文化をけん引するIMAGINE.COFFEE(イマジン珈琲)さんが
なんと今回は参戦‼
IMAZINE COFFEE
私の「初イマジン体験」は、なんと10年前、ここ、隠岐の島で‼
岸本さんが隠岐出店された折
WSに参加させてもらったのでした
その際のブログもぜひどうぞ
若かりし頃の岸本さんの写真もあるよ♪
▼▼▼
旧ブログ「珈琲の淹れ方ワークショップ~imazine珈琲」
そして
松江の飲み屋街(わが青春の思い出の地!)伊勢宮に
イマジン珈琲がある、と知った時の驚きは未だに鮮明。
~もちろんすぐ行った~
夜は煌々とした灯りがまぶしいけれど
昼間に訪れる伊勢宮は閑散として全体的に灰色のイメージ…
確かこのあたり…と、右往左往してみつけたイマジンさんは
主張が過ぎるわけでもなく
あの町の風情になじみながらも
さりげないカッコよさで、そこにありました
ドキドキしながら中にはいれば
ちょうど出会ったことがあるイラストレーターさんが絵を描いているという奇遇。
もちろん珈琲は最高においしかった!
その後
伊勢宮に流れる昼と夜の時間を珈琲でつなぐように
また松江と他地域の人や文化の交流地点として
訪れる人々に豊かな時間を提供し続けるイマジンさん。
珈琲の分野はもちろん
その営業形態も変化と進化がとまりません

ひょっこりと、岸本さん
「夢なのか⁉これ」…みたいな光景
( ;∀;)

ひと口すすると珈琲の香りと味わいが
ふわりと広がってゆく…

セッツベーカーさんの焼き菓子もどっさりと♪

韓国で開催された焙煎士世界大会に出場した岸本さん。
なんと優勝を勝ち取るという快挙!
\世界一のロースター/という称号をまとっての隠岐入り♪
感激~~‼
前回もそうでしたけど
この顔ぶれが贅沢すぎて嬉しすぎて楽しみすぎて
告知もなにも手につかず
そんな状況で迎えた、初夏まつりだったのです
~まあ、だいたいいつも尻に火はついてますけども(;´・ω・)~

初日は午後から物販のみの開催♪
いつもは出会えない品々やお店の方たちとの語らいを楽しもうと
たくさんの方がご来店くださいました

この日ラストは団体様御一行~♪
にぎやかに、華やかに
この日を締めくくっていただました
( *´艸`)
・・・・・
2日目は、物販に加えて
各お店のワークショップを開催しました
第1陣はランパルフェさんによる、スワッグつくり♪
\\初夏のスワッグつくり//

ランパルフェの吉田だいすけさんから
最初にリースに使うグリーン達のことやその手順を教わって
銘々が自分のペースででリースを組んでいくスタイルです
最年少参加者は、なんと小学生!
~ブンテンではなじみの小学生Kちゃん~
先生のお話を聞きながら
植物の名前や特徴を挿絵をいれながらしっかりメモ!
ステキなリースを仕上げていました
~写真がないのが残念~

作業自体はそんなに難易度が高いわけではありません
バランスを考えながら…
カッコよく見えるように…
目の前に置かれた、様々な初夏のグリーン達を
だいすけ先生の説明を思い出しながら順々に組み合わせていくのです
シルバーリーフの美しさに
初めて見る、ころりんとした木の実のかわいらしさ…
順々に植物を重ねるたびに
かわりゆくその印象に驚いたり感激したり
素材そのものが放つ森の香りと
生の植物がもつやわらかな手触りを楽しみながらの1時間
癒されまくりのひと時でした

アットホームな雰囲気がとってもよかった♪
まだ作っている最中に
参加者さんからは「来年も参加します!」宣言が
笑
だいすけ先生も「来年でいいんですかwww?」と返してくださったりして
そのやりとりがこのWSの楽しさの象徴そのもの。
お店のヒトという立場を放棄して
私も絶対参加したい
( ´艸`)

だいすけさんがつくられたものにくらべると
なんだかチンチクリンな気配もありますが
自分の手で仕立てたものは、なんともいえず愛おしい…
その時味わったあの楽しいひとときの記憶が
重なるからでしょうか
・・・
第2陣WSはイマジン珈琲さんによるハンドドリップ講座♪
\\ハンドドリップでひとり分の珈琲をおいしく淹れる//

ブンテンのこのテーブルの上で開かれているなんて…
いやその前に…
あのイマジン珈琲の岸本さんが
ブンテンにこうして立っているなんて…
またしても…「夢なのかこれ⁉」と。
珈琲豆のことや抽出の仕組みなど
基本的なことを教わったら、いよいよ実践です

おひとりずつに用意されたちいさなデキャンタとドリッパー
そして、イマジン珈琲さんの珈琲豆をつかい
先ほどの岸本さんの話を思い出しながら、いざ♪
ちょっとしたことで
その風味も味わいも変わる一杯の珈琲。
みなさんそれぞれに没入して楽しんでいらっしゃるようでしたよ
うらやましい~♪
岸本さんのハンドドリップWSに以前参加したことがあったので
今回は私は遠慮したのだけれど
テーブルを囲むみなさんから上がる感嘆の声や笑い声がするたびに
気になって気になって…
他の仕事はもう完全に上の空だったことを
ここに白状いたします
笑

はじめまして、の方が多かったはずなのに
なんだか旧知の友みたいな雰囲気だなあと
見ていてとっても素敵でした
このまろやかな空気感…
それこそが、岸本さんの持ち味なのだと思う
・・・
3本目のWSはアルコーヴォさんによる
ナチュラルワイン講座
\\初めてのナチュラルワイン//

目の前にはワインについて用意してくださった資料とともに
うつくしいフォルムのワイングラスが2つ♪
これだけでもう気分があがります
( *´艸`)
もちろん私も参加です
笑
ワインという飲み物のなりたちや歴史にふれながら
そもそもナチュラルワインとはなんぞや?
と…
奥深いワインの世界を
岸本さんのアテンドで楽しませていただきました

人類がつくりだしたアルコールとしては
最も古い歴史をもつというワイン
長い歴史の中で人々のくらしに寄り添いながら
醸成されてきただけあって
ワインのおもしろみと楽しみ方は底知れぬものがあるようです
~ワイン沼にはまる人の気持ちがつかめてきたぞ…~
ワイン初心者の私には
なにもかもが新鮮!
なにもかもが感動!
一番驚いたのが
わずかな刺激でワインのスタイルが変わる
その瞬間を体感したこと…
2種類のワインを試飲したのですが
注いだ直後に呑むワインと
グラスの中でワインを揺するようにしてから呑んだものと
香りの立ち方が異なるのです
しかも
2種類それぞれに
そのタイミングが違っていた…
なんて繊細‼
ワインソムリエがグラスをぐるぐるしてから
グラスに鼻を寄せて香りを嗅ぐ…
あの仕草にはちゃんと意味があったのだと納得
とにかく
私にとってちょっと遠かったワインの世界の
そのエントランスを示していただいたような感覚でした
もちろん、まだまだ私には奥が深すぎて
そこから先(沼の底)は誰かのアテンドがなければ
到底のぞけそうにはないものの…
ただ
構えて飲む必要なんてちっともないんだな~、と。
個性豊かなワインの中から
いかに自分好みのワインを見つけられるかがカギなんだな~と…。
そのためには
こうしてワインのことをよく知る方の話を聞きつつ
呑む(たくさんね笑)に限る、という結論に至る
笑
参加してくださったみなさんとの楽しい語らいの中で
またも職場放棄状態の私であったことは
言わずもがな
(;´・ω・)
いつの日か
アルコーヴォさんのお店に行かねばなりません
笑
・・・・
もちろん
2日目の物販コーナーも
それぞれに盛り上がっていた模様です♪
伝聞形式なのは
私がほぼ職場放棄状態であったため…
(;^_^A

アルコーヴォさんのワインだったり
銘々が好きな飲み物を片手に
本やお花やワインを選ぶ…
この景色、しあわせすぎる
♡

きっと、誰かへのプレゼント

どんな種類に属していて、どんなふうに飾るとかわいいか…
懇切丁寧におしえてくれる、あやさんとだいすけさん。
「この子はですね…」と
お花のことを語るおふたりの様子が
これまたとっても幸せな景色だったのです
お花やグリーンがなくったって
暮らしそのものは困ることなんてないのだけれど
空間にひとつの小さな花束があるだけで
心の奥がやさしいもので満たされる…

絵本に没頭するその後ろ姿のかわいらしさよ♪

おいしい酒がそこにあれば
まちがいなく、人は幸せな気持ちになる。
見よ!このしあわせそうな人々♪

ブンテンの大応援団のお二人もご来店♪
~ふたりあわせて…180歳!~

ちゃ~んといい子して待つチュラちゃん
!(^^)!
なんてかしこい♪
なんともかわいい♪

アルコヴォのキシモトさんとアジオカさん
おふたりの口からこぼれるようにあふれるワインの知識は
絶えることのない湧き水のよう…

外のテント席も大人気
おてんとさまを眺めつつ、外で飲むお酒って
なんでこんなにおいしいんだろう
笑
と…
そんなこんなで
「夢のようだ」といったい何度口にしたことか
そんなしあわせな空気感で満ち満ちた2日間の\初夏まつり/
あれからずいぶん日がたってしまったものの
こうして写真を眺めていると
あの日味わった幸せな気持ちがじわじわとわきあがり
胸を占拠してゆくのです
誰かの心を和ませてきただろう名作絵本の古本や
体にも心にもやさしいグルテンフリーの焼き菓子。
淡く優しく懐かしい気配の初夏の花やグリーンリース…
造り手の思いを重ねながら選ぶナチュラルワインに
世界一の焙煎士が焼いた豆で自ら淹れる至極の珈琲。
あの日
チーム松江(アルコボさんは鳥取)のみなさんが
海を渡って届けてくださった品々は
暮らすうえでの「必需品」では決してありません
でも、それがそこにあることで
心の豊かさも、暮らしの彩度も、ぐっとあがるものばかり。
それはまさに「ちいさなしあわせの種」…
そんな「しあわせの種」が隠岐に届くことを待っていてくださった方…
お店のみなさんとの再会を楽しみに訪れてくださった方…
一人でしっぽりあの場を満喫してくださった方
偶然訪れ、そのままどっぷり時間を過ごしてくださった方
誘い合わせてにぎやかに過ごしてくださった方
島前からやってきてくださった方も
「がまんできない!」と両日足を運んでくださった方まで
スペシャルな面々がひらく2日限りのちいさなマルシェに
足を運んでくださった方々
ほんとうにほんとうにありがとうございました
そして…
海を渡っての出店って、とにかく大変‼
でも。
そんなことおかまいなし!と
たくさんの「しあわせの種」を携えて
海を渡ってやってきてくださったチーム松江のみなさまに、心よりの感謝を…
最高の2日間をありがとうございました
またきっとお会いしましょう!

大好きだった絵本に再会!感激!
奥深いワインの世界を堪能!
花のある空間の心地よさと華やかさよ!
そして
イマジンさんがブンテンのカウンターに!
今思い返しても、夢のような2日間…

もちろんアルコボさん選りすぐりのワインで…
やっぱり「夢なのかこれ」…みたいなひと時。
そして…
息子達が繋いでくれたみなさんと過ごしたあたたかでやさしい至福の時は
お店のこれまでと、これからを思う
そんなひと時でもありました

今回最も盛り上がったのは
このおふたりだったかもしれない
笑
~チーム・スターウォーズ結成~