2日続けての大荒れ。
冬至の昨日も、やっぱりフェリーは欠航でした

めまぐるしく変わる空模様は
いかにも山陰の冬の空
1日中、雪が降ったり止んだり青空が見えたり…
そんなイチニチ。
そんな中
無謀か?とも思いつつ
金曜夜の読書会、ちょこっと開催いたしました

この日のメインメニューは
もちろん
樹マスターによる樹珈琲
unknown coffee

徒歩でのご来場はないかもなと思いつつ
アルコールも少々…
仕事帰りに来てくださる方のためにご用意する
「小腹にたまるもの」は
おなじみのNISHIKIYA KITHENのカレー
お店に並ぶカレーから選んで頂き
あっためてご提供するというスタイル
本日のスイーツは2種類。
クリスマスっぽくて
珈琲にもホットワインにも合うもので…

香りがよくしっとりしていてとってもおいしい
( *´艸`)
日持ちもするので
毎朝少しずつ切り分けて珈琲とともに楽しむのもいいですね
ラッピングもしてあるので
クリスマス時期の手土産にもぴったりです
気になる方、木村屋さんへ♪
木村屋Instagram

珈琲はもちろん、紅茶やワインにもよく合う♪
それからそれから
海士から届いたどっさり崎みかん♪
送ってくれたMくん
丹精こめて育てているTくん
いつもこれを送ってくれていたN先生
いろんな顔が重なる崎のみかん
ご来場くださったみなさんに、お福分け♪

松江の古書店「青と緑」さんのクリスマスブックフェアも、もちろん♪

いつもは通常営業が終る頃くらいから始める読書会ですが
お天気の具合いも気になったので
5時くらいから樹マスターにバトンタッチです
冬至ですもんね
5時にはこの通りもほぼほぼ夜の闇に制覇され…
読書会を始めるにはいい雰囲気となりました
ぽつぽつと
ゆるゆると
お仕事帰りのみなさんが
立ち寄ってくださったこの日のブンテン

おしゃべりもOK…なこの読書会ですが
この日はみなさん静かにそれぞれがそれぞれの世界に没頭
持参された本を静かに読み進める方
持ち込みの「お仕事」に向かわれる方
本棚で見つけた本を手にしてくださる方
もちろん
時にはスマホの世界に入ってみたり

珈琲の香りと静かな音楽
時折、小声でひそひそっと話す声がする程度
時折、ゴゴーッと響く豆を挽く音もいいアクセント。
いつもとは
ちょっと違う雰囲気の空間
まさに『読書会』という感じでした

私も久しぶりに本の世界に「とぷっ」と、浸りましたよ
~どっぷりと、というより、とぷっと、という感じかな~

最後のオキャクサマをお見送りしたのは8時半を過ぎた頃…
断続的に雪が舞うそんな日に
足を運んでくださったみなさま
本当にありがとうございました
また来週
ゆるりと、まったりと、
金曜夜の読書会を開催する予定です
いよいよ年の瀬
みなさんお忙しいだろうなあと思いつつ
その合間の息抜きに
本を片手にお立ち寄り頂けたら…
おまけフォト

雪灯りで浮かび上がるかのような家々がありました
雪が降ると大変なことももちろん多いけれど
なんとも言えない美しさがあります
言うなれば、非日常の美しさ。

夕方ここを使ってくださったオキャクサマからのものでした
なんともかわいらしいイラストだったので
このまま消すには惜しすぎる…
というわけで
私もその下にヒトコトを添えて。
「おへんじ」届くかな…
笑