3月のおしまいから4月のはじまりにかけて
いいお天気の日が続いた隠岐の島
この週末にタイミングを合わせるかのようにして
あちこちのサクラも一気に開花が進み
サクラ満開、ハル爛漫
島中が桜色に染まったかのようでした
そして
そうなると気になってくるのが
我らがニシマチの八幡さんのサクラ達…
なにしろ『満開を待ってライトアップ』宣言が出されていましたからね
まだかまだか、満開はまだかと
「風待ちoffice」の2階から
八幡さんのサクラをチェックする日々
笑

その右手の稜線にかかるようにもりもりっと見えるのが
八幡さんのサクラの樹です
首を長くしながら満開の知らせを待っていたところ
ついに出された「満開宣言」!!
~池田自転車店店主より~
というわけで
土曜日の夕ご飯のあと
店長さんとテンテンとともに八幡さんまで行ってみました
ブンテンから八幡さんまでは
路地をぬけて裏の階段をのぼるが近道…
静かな路地を抜け、薄暗がりの寂しげな階段を上がっていくと
目に飛び込んできたのは
闇夜にぽっかりと浮かび上がる薄桃色の光のかたまり!!

その見事さに、思わず「お~~~!!」と声が出ちゃいましたよ
( ゚Д゚)
桜の花が開き始めてからこの日まで
いいお天気の日が続いたからか
どのサクラも枝先までびっしりと房のように花をつけ
まさに満開。
ほんとうに見事な花付きでした
今が盛りと咲き誇る桜たちは
計算されつくした(らしい)角度で照らし出さされ
それ自体がまるで薄桃色のランプシェードのようでした
ぼんやりと、やわらかに
桜自身が光を放っているかのように見えてくるから不思議です

風もなく、夜桜日和だったこの日。
桜の下には先客が2名ほど、夜桜をあてに楽しんでいらっしゃいました
おすそ分けしていただいた、夜桜麦酒♪

落ちている花びらに夢中のテンテン
(もちろん食べる)
いやそれもまた、花といえば花ですけどね

おおきなひとつのランプシェードのよう…

今年は2基を増設し裏山の桜もライトアップしたのだそう
仕掛人はもちろん茶輪拠屋さんんです

そのコントラストが絶妙。

桜自身が光を放っているかのようでもあり…
なんだか不思議な感覚に陥った
桜の季節の恒例となった、八幡さんの夜桜ライトアップ。
この通りに暮らす私たちにとっては春のお楽しみのひとつです

ずいぶん遠くからでもライトアップされた桜たちは浮かび上がり
ふらりと観に来てくださる方もいらっしゃるようですね
SNSなどに、八幡さんの夜桜が上がっているのを見ると
ああ見に来てくださったんだなあとなんだか嬉しくなったりもします
(^^♪
ライトアップ情報は池田自転車店のブログでチェックできますよ♪
茶輪拠屋ブログ
今日あたりが最終日となるかもしれませんね
お時間あればぜひ八幡さんへおあがりください

早くおいでなさい、と、桜に呼ばれているような心持になりす

窓から見た夜桜が、そこだけぽっかりと浮かび上がるように…
なんだか祭りの夜のようでした