WCの決勝トーナメントで日本がクロアチアに敗戦…
日本チームが参加しなくなったWCへの興味レベルは若干下がったとは言いながら
依然、おもしろい展開が続いていますね
クロアチアはブラジルを破って次へ!
しかもやっぱりPK戦を制しての勝ち上がり!!
この国のキーパーの鉄壁ぶりを見ていると
「PKは運」なんかじゃないのかも…と思えてきます
モロッコも、強豪国スペインに続いてポルトガルを下しました!
なんとアフリカ勢初の4強入りなのだそう!!
テレビの前からちょこっと遠ざかっていた数日ですが
ここからは寝不足気味となりそうな予感…
こうなったらクロアチアに優勝してもらいたい!!
がんばれ チッチ族!!
おまけフォト
「しまとしょ」の工事がはじまったり、ユラユラ民の大集結があったり
なんだかんだとにぎやかで楽しかったこの1週間…
その様子をちょこっとご紹介いたします
(^^♪

前も書きましたが、ここは昔小さなアパートでした
下におそらく共同のトイレとあと数室
そして2階に4室があったようです

オトモダチもちょこっと「壊す体験」をしにきてくれました
「しまとしょ」をどう展開していくのか…
浜田の三浦ひろきさんにも関わっていただいて
これまでもいろんな方と相談しながら
ああでもないこうでもないと妄想を膨らませてきました
壊す段階でも
作る段階でも
いろんな方に関わってもらい「妄想の共有」ができたりなんかしたら
それもまたこの場所の魅力のひとつになりうるのかもしれないなーと
ひたすら「壊している」オトモダチを見ながら…

なんと、昭和50年の国勢調査と記されたシールでした

他の部屋にも号数看板が残っていないか探してみたけど
残念ながら、どの部屋にももう残っていませんでした
いろいろなものが無くなってすっきりし
急に浮かび上がってきた、ちいさな「くらしの痕跡」。
ここにかつて誰かの暮らしがあったこと、そのことに想いを馳せた瞬間…

この上はもう「外」なんですよね
壁も同じく、一枚の板の向こうは「外」…
夏は死にそうに暑くて、冬は凍えそうに寒かったこの建物。
そりゃそうだわな~と思わず苦笑い
笑

次は年を越してからの作業かな…
「てつだいま~す!!」なんて奇特な方がいらっしゃいましたら
是非とも「妄想ふくらませ隊」へのご参加をお願いいたします
!(^^)!

「場所」のもつ力や「ここ(島)で暮らす」ことの魅力を思った夜となりました
・・・・・・・・
週末は、ユラユラ民の恒例行事「大忘年会」だったのだそうで
島内外、各地のユラユラ民が大集結♪
忘年会の前後には
三々五々
ブンテンにもやってきてくれたユラユラ民達♪
もちろん我が息子もユラユラ民
松江から意気揚々と帰ってきましたよ
笑
このごった返し感が最高です
笑

笑
疲れ果てたか、ここで滾々と眠っていたのはやっぱりNちゃん
( *´艸`)
Nちゃんが隠岐に暮らしていたのはわずかでしたが
それはちょうどブンテンの転機の頃…
カウンターができたりコロナ禍に巻き込まれたり、と、そんなタイミングでした
そんな時にブンテンをみつけ、通い、いろいろと力になってくれた当時のメンバーとのご縁に
私たちも、お店としても、どれだけ力をもらったことか…
Nちゃんが言ってました
自分が隠岐にくらした時間はわずかな時間だったけど
でもそれが少しでもずれていたら
こんなメンバーには会わなかったかもしれないし
いろんなことが違っていたかもしれないな、って。
あのタイミングじゃないといけなかったな、って。
ほんとに同感
彼らが隠岐と出会った、そのタイミングが重なったこと
そしてその中でブンテンに出会ってくれたこと
いい仲間として彼らがみんな繋がってくれたこと
神様のはからいに、今更ながら感謝の思いでいっぱいになりました

もはや目の中にいれても痛くないこのかわいさよ!!
…ちなみに、お父ちゃんそっくりなのです…
私がいない間に行われた、テンテンとゆぽぽのご対面
かわいいもの対決、私も見たかった~💗
この時期の子どもって日々どんどん成長しますよね
ゆぽぽだって、この前よりずうっとあんよが上手になった♪
お返事もできるようにもなった
どんぐりころころに合わせて踊ったりもする♪
この次来る時はもっともっと進化してるんだろうな
( *´艸`)
そして
テンテンの背中にあるのは、テンテン愛しのKくんの手
テンテン、ゆぽぽよりも若干Kくんに傾き気味
笑
Kくんに会えてよかったねテンテン
(^^♪

久しぶりの集結感の中にまぜてもらって
本当に嬉しい時間でした
ほんとは島前チームもいたんだけど
島前チームは高速船欠航で早々に帰島
( ;∀;)
かわいい顔にスタンプ貼るのは残念だなーと思いながら
でもNGなんで仕方なくカオナシスタンプを貼ってみたんだけど
よくよく見たら
黒いトレーナーで肩をすくめたヒトがその横に立っていて
奇しくも\カオナシ/がふたりいるみたいになっていた
笑
その彼が、ユラユラ隊長の小澤くんです♪
離れてもなおこうして隠岐を思ってくれる人がいることの幸せと
そうして絆を紡ぎ続けるユラユラがここにある意味。
それを、改めて思ったイチニチでした
次の集結は新年会!?
…年越したらもうすぐそこだね…
今回参加できなかった面々も
東から、西から
海を越えて帰ってくる、はず!?
ブンテンにとっても楽しみでならない、ユラユラ民の大集結です