「そ~だったのかンパニー」に、石見麦酒さんが♪

12月22日放送の「そーだったのかンパニー」
ご覧になりましたか!?

今回のゲストカンパニーは
島根県江津市のブルワリー「石見麦酒」♪

これはもう何が何でも見逃すまい、と
万全の録画&視聴体制で臨みました

石見麦酒といえば…。
麦酒醸造の常識を覆す斬新な醸造法「石見式」を編み出し
クラフトビール業界に革命を起こしたブルワリーとして
知る人ぞ知る。

麦酒好きさんって、みんながみんな(…誇大表現か?)
一度は「自分で醸造してみたい」と思っちゃうようですが
~私もそうでした~
それまで夢のまた夢だった醸造が
ホームセンターやネットで購入できる身近な機材で
低予算で実現できる「石見式」のおかげで
夢が夢でなくなった方も多いのだそう。
~私は夢で終わったけども~

今や、島根・江津を中心に
全国に、どんどん「石見式」の輪が広がっているのです

それは隠岐においても例外にあらず。
じわじわと隠岐のクラフトビール事情も進化中です

もちろん
ブンテンの「おきのしましまビール」も
石見麦酒さんでつくっていただいております
!(^^)!



そんなこんなでとってもお世話になっている
石見麦酒と山口工場長さん
その歴史については
知り尽くしているくらいのつもりだったのに
番組を見ている間
「へ~!!!」「そーだったの!?」の連続。

まさに
「そ~だったのかンパニー」



しかも
▼▼▼

「おきのしましまビール」も、番組の中でちょこっと登場!!

むっちゃ嬉しい
( ;∀;)


Tverにて、まだもう少し見逃し配信があるようです
石見麦酒さんの「そ~だったのか!」を
是非ごらんください♪

Tver見逃し配信

そうそう
しばらく品切れしていた「おきのしましまビール」も
石見麦酒さんより届いております


おきのしましまビールを呑みながら、の、「そ~だったのかンパニー」
これもまたオススメです♪



・・・・

石見麦酒さんは
この秋より
江津市の無人駅「波子駅」の駅舎に醸造所をおひっこし。
醸造・営業をスタートしていらしゃいます

石見麦酒 Facebook

JR波子駅で降りると、すぐそこにビアスタンド併設の醸造所♪
次の電車を待つその間に
石見麦酒のクラフトビールが呑めるとあって
呑み鉄さんには夢のような場所となっているらしい♪

というわけで
来年のやりたいことがひとつ決定♪

生まれ変わった波子駅(石見麦酒醸造所)に行き
クラフトビールを呑む!!


どなたか、ご一緒しませんか?


おまけフォト

山口工場長×矢野竜広
山陰のクラフトビール業界を牽引するお二人の共著
「石見式スモールビジネス論」が
昨年、出版され話題となりましたね

もちろん当店の書架にもおいてあります
~山口ご夫妻のサイン入り!!~

山口さんが『江津のエジソン』と呼ばれる所以もよくわかる一冊。

どうぞごらんくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です