昨日は入学式帰りのAちゃんとSちゃんが
ふらりとブンテンに立ち寄ってくれました
入学式を終えての安堵も混じるのでしょう
ほんとうにいい笑顔で
明日への希望で満ちている
もうね
新入生さんというものは
存在そのものがピッカピカ♪
こちらまで元気をわけてもらいました
そうそう
入学式のこの日まで
なんとか島のサクラは持ちこたえてくれた模様
ハラハラと散る桜の中
入学写真を撮ったのだそう
いいお天気の中
最高の入学式日和でしたね
3年間の中学校生活を思う存分楽しんでくださいね♪
八幡さんの夜桜
八幡さんのサクラも満開を迎え
毎年恒例のライトアップが今年も始まったと耳にしました
…茶輪拠屋ブログで情報ゲット…

ほんとうは日曜日の夕ご飯の後に行こうと思っていたのに
うっかり失念…
今年のライトアップは早めの撤収…とも聞いたので
もう無理か!?と半分あきらめ気味でしたが
なんとか間に合った!!
2022の八幡さんの夜桜
💗

路地を通って八幡さんへ…
その道すがら
煌々と照らされて輝く夜桜が
早くおいでよと呼んでいるかのように
ご近所さんの屋根の向こうからのぞいていました
ワクワクする気持ちを抑えつつ
そーっと、しずかに階段をのぼります
そこにはサクラの撮影に余念がない先客がおひとり
…どこにいるか、分かりますかね??…

このライトアップの仕掛人、茶輪拠屋さんでした

「テンテンテンテン」と呼ぶと
なぜか燃えるらしいテンテン
ブレブレですが
このブレブレ感が
1人と1匹の「遊び具合」をよく表している

大津橋あたりからも、ぼわんと明るく照らされた八幡さんと夜桜がよく見えますね
それに誘われるようにして
通勤帰りの方やウォーキングの途中の方など
神社の下を通られた方が次々と上がってこられました
この日はなんと
ちっくんファミリーも登場♪

思いがけないところで出会ったテンテンとちっくん
砂埃をあげまくっての大はしゃぎでした
笑

年々、改良を重ねながらの八幡桜のライトアップ
私がお店に入った頃にはもう始まっていましたから
10年以上は続いています
ストーブをわっせわっせと運んできて
ここで花見の宴をやったこともあったあった
笑
今やちょっとした上八尾の春の名物にもなりつつあって
ご近所さんの楽しみのひとつになっています

幽玄の世界をあらわしていました

足元にはサクラのじゅうたん

2年前にふらりと見に来た夜桜の日も
こんな月が桜越しに見えていた…

最高においしかった、本日のシメ麦酒
今年の夜桜のライトアップは
この日で終わりだったのだそう
また来年のお楽しみですね