お友達から「春のおすそわけ」が届きました
サザエに、わかめ、ぴかぴかのめかぶ
もう下処理をして食べるばかりとなった蕨
そして、大ぶりの「どんこ」をどっさりと!
なんとも贅沢な春のごちそう!!
ありあわせで済まそうと思っていた晩御飯に
春の香りが加わってなんとも豊かな気持ちになりました

湯通しして刻んだめかぶを載せてダブルめかぶ(?)うどん♪
うどんの麺からもそこはかとなくめかぶを感じますが
これはもう、がっつりめかぶ♪
あまりにおいしかったら『追いめかぶ』しました
笑
あちこちで桜も咲き始め
日々、いろんな「ハル」に出会いますが
今日は食卓で「春」を感じた、そんなイチニチ
「おいしいハル」を
Tちゃん、ありがとうございました
春あれこれ
ベイクハウスベンチの春限定ドーナツ

春限定ドーナツ「SAKURA」をゲット♪
さくら色の糖衣に抹茶のGreenが効いてますね
添えられたサクラの塩漬けもいいアクセントです
生地のもちもち感とふわふわのホイップクリームが絶妙
ほおばるとふわりと漂う桜の香りがなんとも春♪
そういえば、ベンチさんとのコラボのはじまりは
この「さくらドーナツ」。
西町GO!!~春の桜まつり~に合わせて
当店で販売してくれたこのドーナツが大きな話題となりました
あれから3年。
川沿いにお店も構え、今や大人気ドーナツショップとなりました
いつ食べても、何をチョイスしても
ベイクハウスベンチのドーナツはおいしい。
車に置かれた春のおすそわけ

我が友からの、春の置きみやげでした
笑
いかにも隠岐流。
これぞ『隠岐みやげ』ですな
中には採れたての自生クレソンがどっさり!
(隠岐ではクレソンが自生しているきれいな川があるのです)

水高のまぐろ油漬けがイイシゴトしてくれました
(^^♪
我が友の情報によれば「クレソン鍋」が最高らしい…
来春また新鮮クレソンに出会えたら試してみたいと思います
貴重な生はば


笑
海藻のシゴをしていると
そこを住処にするちいさな生き物に遭遇することが、ままあります
知らぬ間に連れ去られた生き物たちの悲哀には同情すれど…
それがまた私のひそかな楽しみでもある

我が家で3晩泊まることになった欠航流人に食べてもらおうと
これまたおすそわけでもらった貴重な岩ノリで巻きご飯にすることに。
前回はハバだけで炊き込みましたが
巻きご飯にするなら他の色味もあった方が切り口がきれいかな?と
小沢豆腐の油揚げと人参も入れてみた。
これはこれでベツモノのおいしさ。

ばくだんおにぎりも、炊き込みご飯ののり巻きも、
隠岐のソウルフードです
ありがたや、ありがたや♪

お祭りにつきもののありがた~いお餅を頂いたので
これまたありがた~い頂き物の岩ノリでお雑煮も楽しみました
餅好きの、岩ノリ好きにはたまらない組み合わせ
お雑煮最強!!
春告魚(いわし)

ピッカピカのイワシをどっさりと頂きました
地方によっては、イワシも「春告の魚」と呼ばれるのだそう

イワシは手開きできるから簡単でラクチンですね
かわいい顔をしているもんだから
頭を落とすのがかわいそうにはなるけれど
そこは心を鬼にして、「えい」…と。

オイルサーディンもやってみました

シゴしたイワシをぐつぐつと煮るだけ。
簡単でおいしいし、保存も効きます

パスタなどにも使えます
この日はみずまっくすが作ってみたという
春キャベツとオイルサーディンのパスタに…
絶妙。
(骨はのぞくことをオススメします)

かば焼き丼も最高でした
黄砂

一緒に走ってくれるおにいちゃん達との散歩は
テンテンもとっても楽しかったらしい
この日の空は薄曇り。
どうやらお隣の国あたりから飛んできた黄砂でしたね
目もかゆくなるし
のども、いがいがのカシカシでした
春にはやっかいなものが飛びがちですが
これもまたそのひとつ。

でも
春の気配はそこかしこに満ちていた…
満開の日が楽しみです
追記
なんてブログを書きかけていたら
この日も思いがけない「春のおすそわけ」が続々と♪



これ以上ないほどにぴっかぴかのわかめ(もちろんゴロっとめかぶ付き)。
「タラの芽食べたい」ともらした私のために
わざわざ採りにいってくれたという『ありがタラの芽』。
春のおたのしみ、Eちゃん便で届いた肉厚どんこ。
どれもこれも、この季節にしか味わえない「旬」のもの…
息子達がいなくなってから
なんとはなしに\ちゃちゃっと飯/が増えた我が家ですが
今を逃すと食べられない「旬のもの」に出会うと
キッチンに立つ気持ちも違うもの
「おいしいもの」が持つチカラというのは絶大!!
そしてなにより
こうしてわざわざ届けてくださった
みなさんのその気持ちが一番のごちそうです
ありがとうございました