『朝のたまごかけごはん屋さん』に行ってきました
…朝のたまごかけごはん屋さん…
「たまごかけごはん屋さんってなに!?」と思う方も多いかも?
でもそのまんま
朝だけやってるたまごかけごはん屋さん
笑
最近何かと話題の「にわとりきいちろう」くんが
五箇のゲストハウス『クスブルハウス』を会場に
毎週日曜日に開いています
自分が育てている鶏の卵で
おいしいたまごかけご飯を提供しますよという
そういう小商いです
朝みんなで早起きして
副店長さんと、島前高校生Yくんと、私
それから
テンてんちょうも一緒に
笑
謎の4人組
『たまごかけごはん食べ隊」結成です

クスブルハウスの庭には
にわとりいちろうくんご自慢のにわとりさんが1羽
オキャクサマを出迎えるかのように駆け回ってましたよ

…忘れちゃったけど…
にわとりいちろうくんのおうちから
この子をリュックに背負って朝やって来るんだって♪
リュックからぴょこりと顔を出したにわとりさんを背負い
「にわとり」と胸に書いた緑のパーカー姿のイケメンを見かけたら
それがきっと「にわとりいちろう」くんです
…つか、他には絶対いないけどね 笑…

ネコにはちょっと弱いテンテンだけど
にわとりさんにはちょっと強気で接近中

五箇地区にあるゲストハウス
『KUSUBURU HAUSE』
~クスブルハウス~
横浜から移住してきたあっきーがたちあげたゲストハウスです
ここで移住体験をしながら
隠岐の魅力を感じてもらえるようにと
移住おためしプラン「パラソーレ」も企画運営しています
…冬季は停止中…
とにかく
彼ら自身が、隠岐に、五箇に、どっぷりはまっているのがステキ
笑
まさに
「パラソーレ」な宿主が運営する
そんなゲストハウスです
クスブルハウスに潜入♪
玄関をくぐると
スタッフ一同勢ぞろいでお出迎えしてくれました

玄関には薪ストーブが炊かれてほんわかと暖かい♪

テンさんはストーブの近くで
ぬくぬくと陣取らせていただきました

あったかくて嬉しいけど…
ほんとはちょっと入りたかった…
bY テン

たまごかけごはん屋さんの朝ご飯メニューはこんな感じ♪

たまごかけごはんとお味噌汁に珈琲が付いて500円
チョイスmenuとして
『干物女子』特製アジの一夜干しがあります
これも塩味とハーブソルト味が選べます
珈琲はガルテンビ珈琲
宿主あっきーが淹れてくれます
…干物女子…
女子チームが編成している『干物女子』の会のこと
みんなが釣った魚をおいしく提供するために
日夜一夜干し研究に明け暮れ
干物を作りつづけている、らしい
笑

笑
ということで
今回のたまごは某スーパーでゲットしてきた卵
でも
こだわりの新鮮平飼たまごですよ♪
2間続きの居間にどどーんと置かれた大きな机
これが朝ごはんの食卓です

10人は軽く囲めるという大きなテーブル
地域の方が材を提供し、机にし、
文字も入れてくださったのだそう
クスブルハウスの象徴のようなテーブルです
ここでのんびり待っていると
ほどなく朝ご飯がやってきました♪

ぴっかぴかのご飯に
畑でとれたワサビ菜いりのお味噌汁
干物女子渾身の一夜干し
それからもちろん
本日の主役はこのたまご♪

ぷるんともりあがるまあるい黄身は
新鮮さの証
おはしでつまんでも持ち上げられるねきっと
…早く食べたくてさっさとかき混ぜちゃった…

誰かに用意していただく朝ご飯のありがたいこと♪
いい塩加減のアジの一夜干し
ほのかな苦みがとてもおいしかったワサビ菜のお味噌汁
そしてなんといっても
たまごかけごはんのあのおいしさ♪
新鮮たまごのコク、こだわり醤油の香りと風味
それがごはんのおいしさと混ざり合う…
やっぱりたまごかけごはんは朝ごはんの王道だな
!(^^)!

食後にはあっキーが淹れるガルテンビコーヒー…
深い香りと味わいを楽しみました

たかがたまごかけごはん
されど…
おやすみの日の朝
ここまで来て食べるたまごかけごはんは
仕掛人たちのこだわりがあっちこっちににじんでいて…
ちょっと特別な『たまごかけごはん』体験でした

12月20日(日)
今年最後の『朝のたまごかけごはん屋さん』だそうですよ
たまごかけごはんが大好きな方
いいイチニチのスタートを切りたい人
楽しいことがとにかく好きな、あなた
20日の朝はKUSUBURU HAUSEへ行ってみませんか?
私たちは予約せずに行きましたけど
予約されるのがオススメとのこと
連絡先は以下のちらしをごらんください
