一昨日は20度越えの初夏をも思わせるお天気だったのに
一転、昨日のあの寒さ…
加えて夕方からは雨まで降った…
本格的に降るわけではなかったけれど
ワン友たちと出会った夕方のお散歩タイムでは
最近の協議事項(内部機密あり)で盛り上がり
気が付けばびしょぬれ。
私も、テンテンも。
そろそろゴールデンウィークのお天気が気になる頃にもなりましたしね
一昨日のように気持ちよく過ごせる日が多いGWになるといいですね~…
コロナのことも気がかりではありますが
昨日はひさしぶりに隠岐管内での感染が「ゼロ」!!
休航していた「しらしま」も今日から運行予定です
!(^^)!
このまま島の感染が静まって
楽しいゴールデンウィークを過ごせますようにと祈るのみ。
そのまえに…
今週末に迫った3回目のワクチン接種が迫ってきた我が家
みなさん割と副反応ひどめのご様子…
ブンテンは2人とも同じ接種日。
うーむ。
どうなることやら
(;’∀’)
春のつれづれ
木曜日は役場からの配り物の日…
約20軒ほどのお宅に、くばりものをお届けしながらぐるっと一回りします
軒先に干されたわかめのいい香りがしてきたり
植え込みやプランターの季節の花が見事だったり
庭先の畑に旬の野菜がもりもりと育っていたり
時には路地裏を爆走するイタチと遭遇したり
本道からはずれた裏通りを
ほんの20分ほどの「ひとまわり」には
ちょっとしたおたのしみがあちこちに潜んでいます
季節の花

ただ、花の本体は真ん中のまーるい部分のみ。
花びらに見える白い部分は
総苞片(そうほうべん)と呼ばれる葉なのだそう
これを見ると
一青窈さんのハナミズキが脳内リフレインします

ついに大輪の花を咲かせていた
崖を利用してつくられたちいさな花壇は
いつもきれいに手をかけられていて
何かしら季節の花に出会えます
外来種にはご用心

道端でこの花がめにつく季節になりましたね
ナガミヒナゲシ
ポピーのようなかわいい花だけど
実は毒があったり繁殖力が異常に強い外来種だったり
やっかいな側面をもっています

油断すると一面にはびこるのだそう
てか
もうはびこってるな
(;’∀’)
開花直後の未熟な種にも繁殖力があるそうで
開花する前に抜き取るのがベストなのだとか
駆除するときは手袋をして…
ビニル袋などに密閉して捨てるといいそうです
セリの混ぜご飯
スーパーの地産地消のコーナーでイキイキとしたセリを見つけました
セリを買おうと思ったことなんて恥ずかしながら皆無
(;’∀’)
鴨鍋の時に食べるくらいですかね~…
セリ農家さんごめんなさい
でも
この日はこの子がどうしても気になって
その場でクックパッド先生にお尋ねしたところ
「セリの混ぜご飯」がおいしそう!!
ということで…

たっぷりの鰹節と白ごまにお醤油を適量たらし
アツアツご飯に混ぜるだけ
簡単!!

志母さんからいただいた「そこもの」(これまた絶品!!)岩ノリも
ごはんに一緒に混ぜ込みました
セリのほんのりとした苦みと香りに
磯の香りも加わって…
山と海のみごとなマリアージュ♪
いや
何より簡単なのがすばらしい。
私はごはんに各自のっけるスタイルですが
クックパッド先生によると
大きめの器などでご飯に混ぜ込むようです