『思うは招く』!! がんばれ隠岐高野球部!!

昨日の朝のオトモダチからのラインに
梅雨明けしたらしい、と、書いてありました

いやいやいやまだ6月だよ?雨ふってないよ??と
そう思っていたけれど

なんと。
ほんとのことでしたね

私の記憶では最速の梅雨明け宣言
(観測史上でもきっと)



とはいいながら
朝のお散歩で見上げた空は
まだ「梅雨明けましたよ!!」みたいな力はなかったし…

夕方のお散歩ででかけた西郷岬灯台園地の空も海も…

私とテンテンを包む空気も
まだ梅雨のそれでした

でも…
テンテンが枯れ葉を踏むカサコソという音に混じって
いきなり始まったのは
ジジジーーーーッというお久しぶりの「ナツのオト」

今季初、セミの鳴き声!!

フライング気味ではありますが
確かに『2022の夏』は始まっているようです

セミの姿があるんじゃないか!?と見上げた桜の樹

セミの姿は見つからなかったけど
そのかわり
ドリルで開けたんじゃないかと思うほど
きれいにくり抜かれたまんまるい穴

何かの巣穴?
キツツキがあけたの?

気になります

・・・・・・・・・

そして

『2022の夏』のはじまりを知らせる便りが、もうひとつ。
ブンテンに、届きました

それは
全国高等学校野球選手権(甲子園)に向けての島根大会に
3年生11人で参戦する隠岐高校野球部を
応援してやってください、と
保護者さんから手渡された1枚のちらしでした


このちらしを頂いて初めて知りましたが
隠岐高校野球部は3年生11人なのだそうですね

11人総力戦でのぞむ3年生の背中をおしてやりたいと
野球部保護者さんたちがつくられたちらしです

サンテラスさんや藤田整骨院さんには折り鶴コーナーを設置。
みんなが折ったその鶴で
必勝祈願千羽鶴をつくられるのだそう



隠岐高校野球部の公式Instagramアカウントも開設。
夏の選手権開幕に向けカウントダウンが始まっています


このちらしが届いてすぐに
私もコードを読み取りフォローしました

保護者さんが交代でアップされているのでしょうか

わずか11名の3年生。
彼らが挑む最後の夏までのカウントダウンが
日々、綴られています

毎日の練習や遠征の様子
施設の紹介
練習以外の活動の紹介
最後の夏にむけ高まる3年生の思い…
そして
行間にあふれる保護者さんの思い…

読むたびに、あついものが胸にぐっとこみあげます



【開幕カウントダウン】
~開幕まで28日~


自分たちだけの野球では決してない!

1948年(昭和23年)軟式野球同好会から始まった
隠岐高校の野球

島の野球少年たちに夢を与えるためにも
硬式野球部をつくろうとの気運が高まり
多くの人が立ち上がったそうです

そして
1989年(平成元年)、硬式野球部が誕生

創部から33年。
数々の成績、歴史が残されてきました

2003年(平成15年)には春の選抜野球大会に出場
甲子園という夢の舞台へ進み
まさに「悠久の夢」が海を越えた瞬間でした

島民が湧いたあの時から約20年。

もう部員にその光景をみた子はいません。

それでも選手たちは、小さな頃から
島の方々の多くの支えの中で野球ができていることを実感しています

「島一番の野球人になる」

これが今の隠岐高校野球部の目的です

かつての先輩たちがそうであったように
小さな子どもたちから憧れられる存在になる。

そうやって思いを繋ぐことが
島への1つの恩返しになるのかと。

自分たちだけではない。
島びとの熱い思いを胸に、一生懸命戦い抜きます。



隠岐高校野球部 公式アカウントより 引用




この島で夢を追うと決め
野球に打ち込んできた11人の3年生、最後の夏の戦いです

開幕まであと14日。

島びとの応援と思いを力に
思う存分、隠岐の風を吹かせてきてほしいと思います




みなさまもどうぞフォローを!

▼▼▼
隠岐高校野球部 公式アカウント





『思うは招く』



そういえば…

夏の選手権開幕は7月13日。

その直前、7月8日には
実行委員会はじめたくさんの島のみなさんの悲願でもあった
植松努氏の講演会が、満を持して、いよいよ、の開催です


『思うは招く』!!
なんてタイムリー!!



3年生11人の「思い」
ここまで様々な方がつないできた「思い」
そして
そのたくさんの熱い「思い」を
なんとか「次」へ…

この夏でいったんは途切れるグラウンドの声だけれど
その次の春
またここにその声が戻ってくることだってありますもんね


生徒数の減少や学校教育における部活動の位置づけの見直しなど
様々な側面がある中での、今ですが
とにかく彼らにとってこの夏は1度きりの夏。

思い残すことのないように…
最高の夏となりますように…









と…隠岐高校野球部の応援しましょう!のおしらせと
植松努氏の講演会ありますよ!のおしらせが
ミックスしちゃうというブログになっちゃいました

でも
これは神様が仕組んでくださったとしか思えないタイミング…
どうぞご容赦のほど、お願いいたします

<(_ _)>



植松さんの講演会については、また改めてここで…

講演会翌日9日には
石見麦酒の山口工場長さんといっしょに
久しぶりのお楽しみイベントを目論んでおります

そのことについても、一緒にお知らせしたいと思っております


あれこれと書きたいことがありすぎるのに
さっぱり進まないブログの日付
(;’∀’)


blogの更新が最近滞り気味ではありますが
どうぞ引き続きチェックをよろしくお願い致します









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です