昨日は全国的に冷え込んだイチニチとなったみたいですね
隠岐の島も例外ではなく
3日前は「今日は小春日和だねえ」なんて言っていたのに
昨日は、全くもって「冬」でした
ざざーっと振り出した粒まじりの大雨は今季初の「みぞれ」…
空模様はくるくる変わり
降ったり、曇ったり、陽が差したり…と
これぞ山陰の冬の空という感あり。
福岡から仕事で来島されたお客様が
「お天気が目まぐるしく変わるから驚いた」と…。
他地域の方、特に太平洋沿いの方にとっては
猫の目のようにくるくる変わる山陰の冬の空模様は
ちょっとした衝撃でもあるようです
当地の冬空を『弁当忘れても傘忘れるな』と昔からいいますが
それもまた言い得て妙。
洗濯物だっておちおち外に干せやしない…

ストーブに灯油を入れてなかったことを思い出し
電気ストーブをひっぱりだしてきたほど…
・・・
さて
そんな感じの空模様なので
冬になるとよく「虹」に出会います
役場から順天堂まで車で走るその短い間に
さっきまでのみぞれまじりの雨は止み
一気に差し込んだ日差しのおかげで
国分寺あたりの上空には一橋の虹がかかりました
これがまた
ずいぶん低めのアーチを描いていたのです
こんなに低空にかかる虹もめずらしい!と
思わず車を停めて写真を撮ろうとしてみたものの…
虹のアーチが低すぎた
(;・∀・)

地上の樹々に遮られ
写ったものは虹のてっぺんがちょこっとだけ…
~のぞいてる虹、わかります??~
そういえば…
昨日のツアーデスクさんのSNSストーリーに
都万の海にかかった、低~い虹がアップされていました
ジャンプしたら触れるんじゃないのか!?って程に、低い
笑
もしかしたら
私が見た虹とおんなじくらい低い!?

その向こうには柱状節理がむき出しの
独特の山肌と山姿が特徴的な高田山がそびえます
都万地区のシンボルともいえる景色。
写真:ジオパークツアーデスクSNSより
・・・・
観光シーズンもおしまいとなり
冬になるとひっそりとする塩の浜ですが
海洋スポーツセンターでは
なんだか楽しげな催し物が企画されているようですよ
▼▼▼

小学生以下のお子さん対象
遊歩道を歩いて集めた自然の素材で
オリジナルクリスマスリースづくり♪
~隠岐の自然をまるかじり~
『もりのこうさく』
日時:12月1日(日)
10:00~12:00
集合:都万海洋スポーツセンター
「隠岐の自然をまるかじり」って
その副題の意図もなんだか気になる
笑
シーズンオフはちょっと静かな塩の浜ですが
実はこの近辺には
四季を通じて楽しめる場所が点在しています
アイランドパークしかり
探勝遊歩道しかり
テニスコートしかり
お天気次第では、高田山トレッキングもおすすめ♪
~マムシや蜂の危険もなくなりますね~
高田山の展望台からは塩の浜から都万の集落までが一望!
最高の景色が楽しめますよ
そんな都万の地の利を生かして
都万の海や山をステージにした自然遊び/体験/学びの場などなどを
いろいろなタイミングで企画していらっしゃるツアーデスク
隠岐ジオパークツアーデスク
ぜひチェックしてみてくださいね♪

わが友から送られてきた高田山からの絶景
急な傾斜や崖状のコースが一部あるものの
小学生でも十分に楽しめます
私たちも何度かのぼった高田山。
そのへろへろ登山の様子はこちらのblogからどうぞ♪
▼▼▼
blogより『久しぶりの高田山!!』