春の知らせと、イカ寄せの浜

この週末の隠岐の島は
穏やかで過ごしやすいお天気でした



日曜日なんて、日中は気温10度越え♪
ぽかぽかとした日差しがとっても心地よいイチニチでした

いつもは着ぶくれして出かけるのが常のお散歩タイムも
ずいぶん軽めの服装でいけちゃうほどでしたよ



そんな週末だったから
外遊びを楽しんだ方もいっぱいいらっしゃったみたい
(^^♪

フキノトウを見つけた!というMちゃんから
春のおすそ分けもいただきました♪

これぞ、春の赤ちゃん♪
もちろん今年の初物です
天ぷらにして、春の味を楽しみました


・・・・

海も豊かな春の息吹であふれる頃…

これまたうれしい春のおすそ分け♪
この季節のワカメは最高ですね
ふくいくとした磯の香りとやわらかな触感がたまりません


・・・・・

昨日は油井の「水仙まつり」も開催♪
例年、雪がちらつく中で開催されるイメージですが
昨日はお天気がよくってなによりでしたね
たくさんの人出でにぎわったそうです

春に先駆けて咲く水仙の花を見かけると
春近し、を、思います

ただし…

そんなうれしい春の知らせに並んで
憂鬱な「春近し」の気配も我が鼻に…


赤茶けた裏山の杉の木々をみるたびに
むずむずむずむず
( ;∀;)


イカはイカが?


海辺でのお散歩を楽しんでいたテンテンのわん友「ちっくん」
こんなでっかい戦利品を発見‼

流れ着いたらしい、大きなアカイカ♪

イカの漂着といえば…

その日の山陰中央新聞には
西ノ島・浦郷の由良比女神社前「いか寄せの浜」に
マイカの大群が打ち上げられた!という記事が掲載されていました

以前は冬になるとイカの大群が押し寄せ
浜辺でイカを手づかみし家に持ち帰ったものなのだそう
イカの登場をいち早く見つけるための
番小屋もあった、と聞いたことがあります
(今もあるのかどうかは不明)

イカが集まってくる理由はわかりませんが
イカ寄せの浜にまつわる伝説は有名。


この地ならではのちょっと不思議な現象は
西ノ島の人たちにとって
豊かな恵みをもたらすものであり
楽しみにすると同時に
神がかりなできごととして
畏れをも感じるものだったことでしょう


たしかに…
海中に立つ由良姫神社の鳥居のもとに
おびただしい数のイカが押し寄せるなんて
なんとも不思議で神秘的…
その様を思い描くだけでもワクワクします

そこに暮らしていないと
なかなかお目にかかれる機会もないとは思いつつ
いつか、その不思議な光景を見てみたい…。

昨日は終始、このイカのことが気になって気になって
押し寄せ泳ぐイカの大群に脳内を占拠されたかのような
そんなイチニチでありました
くコ:彡
















コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です